Forestブログ

あなたの世界がちょっと良くなる情報をお届けします。

初めまして、Forestと申します。

記事をご覧いただきありがとうございます。

Forestと申します。

私は現在、大学で心理学を学んでおり、来年からは大学院へ通う予定です。

大学院へ通うと聞くと、

「頭がいいんだ」「優秀だな」

と思っていただける方もいるかもしれません。

しかし、私自身は全くそんなことはなく、成績も普通で、バイトも全然続かず、休みの日は大体家でゲームをしているような人間です。

そのため試験に合格できたのは、9割が手厚い試験対策をしてくださった先生方や、一緒に勉強した友達のおかげであり、自分の実力はほとんどないと思います。

そういったこともあり、私は将来、心理学の道だけで食っていけるのかどうか、とても不安になりました。

そうして、ほかにお金になりそうなスキルは何だろうと思い、ネットで検索しまくりました。

一度プログラミングに興味を持ち、一生懸命スキルを学びましたが、結局うまくいかず。

長い時間やお金をかけて独学でスキルを身に着けても、クラウドソーシングサイトでは一件も仕事が取れなかったのです。

「自分には見込みがまったくない。」「人として根本的な何かが足りないんだろうか」「売り込みがへたくそだから、どんなスキルを身に着けても無駄なんだろうか」

色々な事を考え、かなり絶望しました。

しかし、その失敗から、

「売り込みのスキルさえ高ければ、どんな分野だろうが食っていけるんじゃないか?」

という当たり前のことに気づきました。

当たり前すぎて、逆に全く意識していなかったのでしょう。

そこから私は、心理学の知識が活かせて、なおかつ様々な分野で役立ちそうなスキルとして、「ライティング」に関する知識や仕事の情報を漁る日々。

そして、プログラミングの時からは考えられないほどとあっさりと、クラウドソーシングサイトで仕事を取ることが出来ました。

もちろん、未経験者が条件のいい仕事をとれるわけはなく、報酬は無に等しい案件です。

しかし、その仕事を通して実績やスキル、ポートフォリオを作り上げ、さらには一文字一円の仕事を割とあっさりとることが出来ました。

(傍から見たら大したことはないでしょうが、プログラミング案件で採用見送り地獄を味わった自分としてはかなり衝撃でした)

そこから私は、さらにライティングに関する情報をサーチし、どうやらブログは、youtubeなどの動画サービスが主流になっている今でも、ものすごい可能性があるらしいという情報を目にしました。

そうして私はすぐに、wordpressやnoteでブログを立ち上げ、とりあえず自己紹介の記事だけでも書いてみようと思い、こうして書きあげました。

正直、この行動が将来につながるのかどうかがまったくわかりません。

しかし、行動しなければ、行動した結果が一生わからないという事は紛れもない事実です。

私はできるだけ人生で後悔したくないと思っているので、可能性があってリスクが低ければ、面倒くさいことでもできるだけ行動していこうと考えています。

気にしすぎる性格の人必見! HSPの優れた能力をご存じですか?

最近、HSPの人自身が情報発信をする事が増えてきており、HSPの人がいつもどんな思いで、どんな生活をしているのかを目にする機会が多くなりましたね。

そのような情報を見ていると、

  • 些細なことで夜眠れなくなる

  • 人の多いところに行くのが死ぬほどつらい

  • 自分一人だけの時間がないと消耗しきってしまう

など、共感できる部分が多く、「自分もこの人たちと同じようにHSPなんだな…」と思うようになったのではないですか?

さらに、HSPという超過敏な性格でありながら、自分に合った生活環境や職場を見つけて、幸せに生きている人を目にする機会も多いでしょう。

そんな中で、

「たとえHSPでもその特徴を理解して、苦手なことをカバーできる、もしくは得意なことを活かせるような環境があれば、充実した人生を送れる」

と考えた方も多いかもしれません。

 

そこで本記事では、HSPの定義、苦手な環境環境、そして優れた能力など、HSPの人が、自分だからこその強みを理解し、自信をもって生きていけるようになる情報をご紹介します!

HSPとは?

まず初めに、HSPとは具体的にどういうものなのでしょうか?

HSPは、感受性が非常に強く、刺激を過度に受けやすい人の事を指し、Hyper Sensitive Person(非常に敏感な人)の頭文字をとって、HSPと呼ばれています。

またHSPは後天的なものではなく、5人に1人が生まれつき持っているといわれている珍しい特性です。

全体人口のおよそ2割しかいないと考えると、残りの8割に合わせるようにできた社会で、HSPの人が生きていくのは大変そうですね。

HSPの人の苦手分野

自分とは異なるタイプの8割の人に合わせた社会で生きていくとなると、自分の力を発揮していくために環境選びがとても重要になってきます。

大人数の環境

HSPの人が苦手な環境の一つは、人が大勢いる環境です。

感受性が非常に強いために、あらゆる人の感情や言動に影響されまくって、脳がオーバーヒートしてしまうのです。

実際に、「6人ぐらいの人数であっても、全員の表情やしぐさ、話し方が一つひとつの情報として敏感に感じてしまう。さらに、一人ひとりの内面まで想像してしまうため、情報量が多すぎてプチパニックになる。」

という方がいらっしゃいます。

飲食店などの、「突発的な対応」が多い仕事

飲食店などは、常に職場の状況が目まぐるしく変化していき、ありとあらゆる情報を同時に処理していかなければなりません。

しかしHSPのひとは感受性が強いため、普通に生きているだけでも頭の中が情報だらけなのではないですか?

その上で、同時並行で処理しなければいけない情報が大量に上乗せされたらどうなるでしょう。

頭の中がパニックになり、仕事どころではなくなってしまいそうですね。

私はおそらくHSPという程ではないのですが、飲食店でバイトしていた時は、お客さんの顔色や会話など、どうでもいいところが気になりすぎて、仕事をまともにできなかった記憶があります。

攻撃的な人や、足を引っ張るような人がいる環境

足を引っ張る人はどこにでもいます。

しかし、普通なら無視できる程度の攻撃でも、HSPの人はそれを敏感に感じ取り、多大なダメージを受けてしまいます。

その結果能力を発揮するどころではなくなり、感受性の高さが全面的に悪い方に出てしまうのです。

そのため、そのような人に心当たりがあれば一刻も早く距離を取り、 能力が活かせるような環境に身を置いてほしいと考えています。

実はすごい!HSPの優れた能力!

「感受性が鋭い」というHSPの特性は、補うべき欠点ではありません。

むしろ活かすべき強みになりうるのです!

頭を使う仕事で真価を発揮する

HSPの人は、感受性が鋭い分、情報収集能力が非常に高いです。

そのため、普通の人では気が付けないような情報に多く気づくことが出来、それらの情報を熟考することが出来ます。

現代には、

などの熟考を求められる頭脳労働がたくさんあります。

これらの仕事をするうえで、HSPの特性は最強の強みになりうるのではないでしょうか!

共感能力が高い

HSPのひとは、人の感情を敏感に感じ取れるため、表立った対立が起きる前に問題を解決できることが多いそうです。

実際に、人と話しているとき、相手の声のトーンや話し方を常に気にしてしまうため、

「この人は今イライラしているな」「ピリピリして居心地悪いな」

と思う事がしょっちゅうあるというような悩みを抱えている方がいらっしゃいます。

しかし裏を返せば、表立ったトラブルが起きずとも、相手の不快感を鋭く察知できているとも言えませんか?

取り返しのつかない事態になるまで相手の気持ちが想像できないような人もいる社会の中、この特性は、むしろ人間関係のトラブルを抱えないための強みとなるでしょう。

創造力が高い

創造性とは、一言でいうと「新しいものを作り出す能力」のことを指します。

HSPの人は感受性が高い分、情報収集能力が優れており、さらにその大量の情報を熟考することが出来ます。

そのため、普通の人では思いつかないような物や、画期的な商品を生み出しやすいんです!

実際に、

  • アーティストのATSUSHIさん

  • 芸人の田村敦さん

  • 作家の春明力さん

などの有名な方々も、HSPであるそうです。

こんなにすごい方々がHSPと聞くと、自身も可能性に満ち溢れた人間である気がしてきませんか?

まとめ

HSPと聞くと、

  • 「些細なことが気になって仕方がない」

  • 「傷つきやすい」

など、生きずらさを伝えるような情報をよく目にします。

しかし私は、HSPとは治すべき欠点ではなく、むしろ活かすべき強みだという考えを持っています。

そのため、この記事を読んだHSPの方が、自分に少しでも自信を持つきっかけを得られたなら幸いです。

寝ても疲れが取れない貴方へ。3つの工夫で、ため息の出ない朝を手に入れませんか?

eyecatch

 

最近、いくら長い時間寝ても疲れが取れない。

睡眠時間は十分とっているはずなのに、日中でも頭がボーっとしていて、 仕事があまりはかどらない。

それどころか、電車の中などで時々居眠りまでしてしまう。

仕事が早く終わった日に、家でゲームなどして楽しもうと思っていても、 睡魔に負けて寝てしまい、貴重な時間を無駄にしてしまう。

さらに、中途半端な時間に寝てしまったがゆえに、その日の夜寝付くのに苦労する。

このように、睡眠時間は足りているはずなのに、疲れが全然取れないのはどうしてでしょうか?

その原因は、睡眠の質の悪さにあるかもしれません。

睡眠の質が悪いと、いくら長時間寝ても疲れが取れない場合があるのです。

そこで本記事では、睡眠の質を上げ、清々しい朝を迎えられるようになる方法をご紹介いたします!

睡眠の質が悪くなる原因とは?

ベッドの上で読書やスマホを使っている

睡眠の質が悪くなる原因としてありがちなのが、ベッドの上を読書やスマホスペースとして使っていること。

一見すると大した問題ではないように思えますが、人間というのは、本来寝るためだけに使う場所でほかのことをすると、「布団=寝る場所」と脳が認識できなくなり、

「ここは寝ていい場所なの?」
「それともスマホを使う場所なの??」
「それとも読書スペースなの???」

というように脳が混乱して、うまく休息する事が出来なくなるそうです。

不思議ですね。

起床時間が日によってバラバラ

次にありがちなのが、起床時間がバラバラなことです。

いくら睡眠時間がしっかり確保されていても、その時間が不規則ならば、体内時計がバグり、うまく休息が出来なくなるのでしょう。

「寝溜め」という言葉があるように、私もかつては、休日だけは昼近くまで寝るという生活をしていました。

もちろん、寝だめをしても平日の寝起きのだるさは変わりませんでしたが、そもそも睡眠というのはそういうものなんだろうと割り切っていました。

しかし、寝溜めはむしろ良くないという事実を知り、休日も起床時間を揃えてからは、 平日でも起きるのが格段に楽になったという記憶があります。

精神的なストレスが多い

精神的なストレスは、案外自分では気が付かないものです。

しかしそのストレスが、睡眠に対し想像以上に悪影響を及ぼしていることも考えられます。

というのも、人間がリラックスできるようになるためには、副交感神経という自律神経が優位にならなければいけません。

しかし、ストレスが多いと、うまくリラックスすることが出来ず、夜になっても神経が高ぶりっぱなしの状態になってしまうのです。

参考サイト

例えるなら、寝てる間に強盗が押し入ってこないか、びくびくしながら眠るようなものです。

こんな状態では、いくら睡眠時間が長くてもまともに休息できないことは容易に想像できますね。

睡眠の質を上げる方法

寝る1,2時間前には、部屋の照明を暗くする

皆さんは夜寝る前、明るい照明で照らされた部屋でいつも過ごしているのではないですか?

しかし、人間にはメラトニンと呼ばれる睡眠ホルモンがあり、その分泌は光によって主に調節されています。

そのため、夜寝る前に明るい環境の中にいると、メラトニンがうまく分泌されずに、睡眠の質が落ちるのです。

参考サイト

個人的には、暖色系の照明で部屋を照らすのがお勧めですよ!

心身ともにリラックスしていくのが実感できて、穏やかに眠りにつくことが出来ると思います!

寝起きには必ずカーテンを開け、朝日を浴びる

清々しい朝を手に入れたければ、モーニングルーティーンの最初には必ず、カーテンを勢いよく開ける事を取り入れましょう!

というのも、人間は本来、アラームなどの音ではなく、朝日などの光を浴びることによって本当の意味で目が覚めます。

光を浴びることで初めて、体内時計がリセットされ、 メラトニンという睡眠ホルモンの分泌が止まるのです。

参考サイト

そのため、アラームによって目が覚めたらすぐに、全力でカーテンを目指すことをお勧めします!

寝る前に筆記開示を行い、不安を全て吐き出す

精神的なストレスによって寝られないなら、筆記開示を試してみませんか?

筆記開示とは、自分の悩みやネガティブな感情を最低8分間、紙にひたすら書きなぐるというメンタルケアです。

難しく考える必要はありません。

誤字や脱字、文法間違いなどすべて気にせず、頭に思い浮かんだ言葉を書きなぐればいいだけです。

実際に私もある授業が憂鬱すぎて、布団で目を瞑るとそのことを考えてしまい、 眠るのすらきつかった時期がありました。

そこで携帯の日記アプリを用いて筆記開示を行ったところ、 まるで頭の中にあった重りが消え去ったかのように心が軽くなったのをよく覚えています。

 もちろん、筆記開示を一回行っただけで、「やればできる!」という高〇さんにはなれませんが、 少なくとも「毒状態」のステータスから「通常」のステータスに回復するような感覚は実感できると思います!

まとめ

いかがでしたか?

本記事では、睡眠の質が悪くなる原因。そして、睡眠の質を向上させる具体的な方法をご紹介しました。

個人的に睡眠は、体調、精神状態、頭の回転のすべてに最も大きく影響すると思ってます。

そのため、何もするにもまず先に、睡眠から見直していただければ、勝手に人生が良くなっていくのではないでしょうか!

 

番外編:買ってよかった! お勧め睡眠グッズ

ここからは、「もっと手軽に良質な睡眠を手に入れたい!」という方のために、私が個人的に買ってよかったと思える睡眠グッズをご紹介します!

ブルーライトカット眼鏡

「寝る前は暗い部屋で過ごしてみよう!」

と思っても、もしかしたらそんなちょうどいい照明を持っていない方もいらっしゃるかもしれません。

睡眠のためとは言え、取り付け方もよくわからない電球を買うのは少々面倒ですよね?

そんな方にお勧めなのが、ブルーライトカット眼鏡です。

掛けるだけで、普段の部屋を一瞬にして、眠気を誘うちょうど良い明るさの部屋にすることが出来、子供の時のような深い眠りにつくことが出来ますよ!

光目覚まし

「寝起きには必ずカーテンを開けよう!」

と固い決意をしても、いざ朝になってみると、眠すぎてそもそも布団から出ることすら難しいですよね。

そんな時におすすめなのが、光目覚ましです!

というのも先ほど、人間は光を浴びることで睡眠ホルモンが止まり、眠気が覚めるとお話しましたね。

そのため光目覚ましを使用することで、布団の中に籠っていても自動的に眠気を吹き飛ばすことが出来ますよ!

Amazon | 【Amazon Alexa認定】+Style LEDベッドサイドランプ (調光・RGB調色) 電球色 昼白色 Amazon Alexa/Google Home 対応 タイマー 日本メーカー製 タッチ操作 光目覚まし | +Style (プラススタイル) | ベッドサイドランプ

 

※以前私が購入した商品が品切れになっていたため、サクラの危険性が少なく、値段が比較的安いものをご紹介いたします。

今すぐ憂鬱な気分から抜け出す方法! 憂鬱で時間を無駄にしないために

何かこれと言って思い当たるような原因はないが、憂鬱な気分がづっと続いていて苦しい。

病院に行くほどでもない。というよりかは病院に行くのが死ぬほど億劫なうえ、何か日常生活に大きな支障があるわけではない。

しかし、憂鬱な気分でやる気が沸かず、やらなければいけないことに手がつかない。

先延ばしにすればするほど自己嫌悪に陥り、それに伴ってさらに憂鬱な気分になっていく。

もしかしたら、今まさにそんな悪循環に苦しんでいるのではないですか?

そのような状態に陥っているかたは、この記事を読むことによって、すぐに憂鬱な状態から脱し、やるべきことに取り組めるようになるでしょう!

今すぐできる、憂鬱な気分を撃退する方法

憂鬱になってしまう原因は十人十色であり、根本的に解決したいのなら、その原因を深く探っていくことが重要です。

しかし、すぐにやるべき作業に取り掛かるためにも、まずは即効性のあるものとして、

  • 深呼吸

  • 全身に力を入れる

  • スクワット

という、身体を駆使する方法の3つをご紹介いたします。

とにかく、深く考えずにとりあえずやってみましょう!

3分間、深呼吸を行う

一つ目の方法は、シンプルかつ効果の大きい深呼吸です。

人間はどうやら、ゆったりとした深い呼吸によって脳の島皮質と呼ばれる部分を活性化させることが出来るらしく、それによってメンタルの状態が格段に良くなるそうです。

参考サイト

実際にやってみるとわかりますが、梅雨の湿気が 一瞬にして吹き飛んだようなすがすがしさを得られますよ!

また、この深呼吸について、一見すると、「当たり前の事じゃん」と思われるかもしれません。

しかし実際のところ、憂鬱な気分に陥ったときに、

「とりあえず深呼吸をして心を落ち着かせよう」

という考えに至る人はどれくらいいるでしょうか?

憂鬱な時には、柔軟な思考が出来なくなり、自分でも驚くほど発想が制限されるものです。

そう考えると、実践している人は案外少ないのではないでしょうか?

30秒間、全身に力を入れる

次の方法は、30秒間、全身に力を入れるです。

細かい説明は省きますが、これを行うことにより心拍変動というものが鍛えられ、意志力が向上するようです。

私の場合はこれを実践すると、身体の芯から活性化し、 目が覚めたような感覚になります!

30秒間、割と全力でスクワットする

もしかしたら、今の段階でも憂鬱な気分が多少ましになり、やるべきことに取り掛かれるような状態になっているかもしれません。

しかしまだ、

「気分はましにはなったけど、まだ頭がうまく働かない」

というような方には、30秒間、割と全力でスクワットするのがお勧めです!

というのも人間は、30秒だけでも息が切れるくらいの運動をすることにより、アドレナリンが分泌され、それによって脳にエネルギーがいきわたるようです。

参考サイト

ちなみにスクワットでなくても、息が切れるくらいの運動なら何でもいいそうです!

どうして憂鬱な気分になるのか

ここからは、憂鬱な気分になってしまう原因のうち、可能性の高そうなものをピックアップいたしました!

上記の内容を実践して、脳のパフォーマンスが上がったところで、日常に潜む憂鬱の原因を考えていただけたらと思います。

SNSの見過ぎ

現代社会を象徴する物を一つ上げろと言われたら、私は真っ先にSNSを上げます。

普通の環境で生活しているのなら、使わない日の方が少ないのではないでしょうか?

しかしSNSの使い過ぎは、不安障害や抑うつ気分を引き起こす可能性があることをご存じですか?

参考サイト

実際のところ私自身は、キラキラしたような人間ではないため、インスタでキラキラしている知り合いを見ると惨めな気持ちになって消耗していました。

しかし、インスタアプリの通知も切り、殆ど起動もしなくなってからは、引くほど調子が良くなり、このような生産的な活動ができるようになりました。

不規則な生活

現代はリモートワークの促進などにより、一日中家で過ごすことが多くなっているのではないのでしょうか?

自由な時間が手に入る反面、生活リズムも格段に乱れやすくなることでしょう。

しかし、不規則な生活による体の影響というのは、想像以上に精神に及ぶものです。

是非この機会に、生活リズムを見直してみませんか?

ジャンクフードの食べ過ぎ

ジャンクフードはお手軽でとてもおいしいですが、食べ過ぎると脳に悪影響 があるようです。

ある研究では、一週間だけジャンクフード生活になったというだけで、記憶力すら低下してしまうという恐ろしい話も…

参考サイト

完全に禁止する必要まではないと思いますが、もし、

「食べ過ぎてたかな?」

という心当たりがある方は、食生活を見直すいい機会なのではないでしょうか?

こんな症状に心当たりは?

日常生活に潜む憂鬱の原因をご紹介いたしましたが、憂鬱の原因が日常生活からだけでなく、何かしらの疾患からきている場合もなくはありません。

うつ病」の症状

うつ病は、

  • 憂鬱な気分

  • 生きる意欲がわかない

  • イライラする

  • 眠れない

  • 疲れやすい

といった、身体的な症状が現れやすい病気のようです。

参考サイト

「気分変調症」の症状

気分変調症とは、気分の落ち込みが2年以上続く疾患であり、ずっと落ち込みが続いているため、周りの人にも気づかれにくいそうです。

またうつ病と比べると、落ち込みの程度は軽く、長期間続くという特徴があるようです。

参考サイト

気にしすぎる必要はもちろんないですが、上記の症状にあまりにも当てはまる場合は、お医者さんに頼ることも視野に入れておくといいでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

本記事は、応急処置に焦点を当てて紹介しました。

しかし、憂鬱な気分がずっと続くようなら、なにか大きな問題があるかもしれません。

そのため、日頃から自分自身に対するケアには気を使ってほしいと思いました。

内向的な人は頭が良くて優秀? 内向的な人の知られざる能力とは

内向的な性格で人づきあいが苦手であり、それをコンプレックスに感じている。

そのため、積極的に周りの人に話しかけようとするなど、今まで何度も内向的な性格を克服しようと努力をしてきたのではないですか?

しかし、どんなに頑張ってもなかなかうまくいかず、むしろ人間関係が余計こじれたり、内向的な自分がさらに嫌いになってしまったりと、頑張れば頑張るほどドツボにはまっていってしまう。

そんなことを繰り返していくうちに、

  • 「自分は生きるのに向いていない性格」

  • 「この性格はもうどうにもならない」

と、全てに絶望して何もかもあきらめてしまうこともあるかもしれません。

しかし、内向的な性格というのは、必ずしも悪いものではなく、環境次第ではむしろすごい強みになるかもしれないことはご存じですか?

あまり信じられないかもしれませんが、内向的な人にしかない強みというのは確かに存在します。

そこで本記事では、内向的な人だけが持つ知られざる能力を紹介していきます。

この記事を読むことで、内向的な自分を受け入れて、その力を活かすための第一歩を踏み出すことが出来るでしょう。

内向的な人と外向的な人の違いとは

辞書を拡大表示

まず、内向的な人と外向的な人の違いとはいったい何なのでしょうか?

「人づきあいがうまいか下手か?」

「明るいか暗いか?」

「人が好きか嫌いか?」

このように、もしかしたら人間関係に関連しているものが思い浮かぶかもしれません。

しかし、その違いはもっと単純なものなのです。

それは、「高反応」か「低反応か」。

いきなり聞き慣れない言葉が出てきましたが、要するに、外の刺激に「敏感」か「鈍感」か、という事だけです。

その根拠となるのが、アメリカの発達心理学者ジェローム・ケーガン博士の研究。

ある研究にてケーガン博士は、小さな子供たちを対象に、おどかしたり、見たこともないようなものに触れさせたりなど、様々な刺激を与えました。

ちょっとかわいそうですね。

すると子供たちの反応の仕方が、大きく二つに分かれたのです。

一部の子供は刺激に対し、足をじたばたさせたり、泣き出したのに対し、もう一部の子供は、チラッと視線を動かしたり、ニヤッと軽く微笑むくらいでまったく動じませんでした。

つまり、前者の子供は、外部の刺激に対して「高反応」であり、後者は「低反応」という事です。

これに対し博士は、

「高反応の子供は将来内向的な性格になり、低反応の子供は将来外向的な性格になる」

と考えました。

参考サイト

少し長くなりましたが、内向的な人と外向的な人の一番の違いは、

「脳の働き方」

というだけであり、どちらかが優れていて、どちらかが劣っているという訳ではないことがお判りいただけたでしょうか?

内向的な人は、外向的になることはできるの?

分かれ道を拡大表示

内向的な人なら誰しも、「人づきあいが出来る明るい人になりたい!」と考えたことがあるかもしれません。

しかし、この記事を読んでいるという事は、うまくいかなかったことの方が多いのではないですか?

少なくとも私はうまくいかなかったです。

実際のところ、内向的な人が外向的な人になる方法というのは存在するのでしょうか?

結論から言うと、それは確かにあると思います。しかし、今はまだお勧めできません。

というのも、あなたはおそらく、内向的な自分が嫌いなのではないですか?

(もし違っていたらすみません)

人間には、「認知的不協和」という心理作用があります。

「認知的不協和」とは、自分の中に矛盾する行動や考えがあると、めちゃくちゃ不快に思う事です。

例えば、

「ダイエットを成功させたい」

と思っているけど、

「ケーキをホールで食べてしまう」

という矛盾した行動をとってしまい、自分では気づかなくてもそれを心の奥底ではめちゃくちゃ不快に思っているといった具合です。

そして、内向的な自分が嫌いなまま、「外向的になろう!」と頑張り始めたとします。

目標に向かって頑張るという事は、頑張れば頑張るほど、「自分の欠点」や「未熟さ」が浮き彫りになっていくものですよね?

つまり、外向的になろうとすればするほど、自分の「内向的な面」がどんどん浮き彫りになっていきます。

「外向的な人になりたい!」

という願望を持ちながら、

「自分はどこまでも内向的な人間だ...」

という認知的不協和が生じるのです。

自分では気づかないかもしれませんが、その不快感は、じわじわとあなたの心身をむしばんでいきます。

ついには、「自分の性格を直すつもりが、むしろ歪んでしまった!」なんでことにもなりかねません。

実際に私は以前、内向的な自分が大っ嫌いで、それを変えるために無理やり頑張った結果、軽くですがうつ病になりかけました。

大げさかもしれませんが、内向的な人は自分だけでため込み、考え込んで爆発してしまうことが多いと思うので、気を付けてほしいなと思いました。

内向的な人の知られざる能力

ブレインを拡大表示

内向的な人は、自分についてマイナスの面ばかりに目が行ってしまうかもしれません。

しかし、内向的な人は条件次第ですごい力を発揮することが出来るんです。

それをひとつづ説明していこうと思います。

「考える」仕事で、その真価を発揮する

内向的な人というのは、自分の外側のものと積極的に関わるのは苦手かもしれませんが、その分自分の頭の中で複雑な考え事をするというのは、実は外向的な人よりも向いているのです。

例えば、作曲家やアーティスト、科学者など、まさに考えることが多い職種で成功している人には、内向的な人が多いのではないのでしょうか?

もちろん、このように狭き門の分野で成功するのは難しいかもしれません。

しかし、もっと身近なものでいうと、

など、同じく考えることが多い職種では、内向的な人の方が圧倒的な成功を収められる可能性は十分にあるでしょう。

かくいう私は、

  • コンビニレジ

  • 結婚式場ウェイター

  • 工場

など多くのバイトを経験しましたが、どれもくそ辛い上にうまく行かず、数か月もしないうちにやめていました。

しかし、今のようにいろいろ考えながら文章を書くことについては、割といい感じにできているので、

「向いているんだな」

と実感しています。

長期的な視点で成功をおさめやすい

先ほど、「内向的な人と外向的な人の違いは、脳の働き」とご説明しました。

この脳の働きによって内向的な人は、外向的な人に比べて自制心が高いことが多いんです。

具体的には、内向的な人は「前頭葉」という理性をつかさどる脳部位の働きが活発で、外向的な人は、「大脳辺縁系」という本能をつかさどる脳部位の働きが強いという感じですが、よくわからんので覚えなくていいです。

内向的な人は「理性」で動き、外向的な人は「本能」で動くといった感じで覚えておくといいでしょう。

つまり内向的な人は脳科学的に見ても、

  • 「ダイエットしたいけどケーキを食べちゃう」

  • 「試験が近いのにゲームをしてしまう」

  • 「パチンコに入り浸ってしまう」

というような目先の欲に囚われにくいのです。

実際に私も、大学卒業後の進路が決まり、だらだらライフを満喫できる人生最後(かもしれない)の時期に、こんな大変なブログを書いております。

あまり意識したことはないかもしれませんが、こうして改めてみると、「理性」で動くというのはかなりのアドバンテージな気がしてきませんか?

共感能力が高いため、人と深い付き合いが出来る。

共感能力と聞くと、人づきあいが少ない内向的な人よりも、人づきあいが多い外向的な人の方が高そうな感じがしませんか?

しかし、外向的な人というのは、「共感能力が低い」からこそ、たくさんの人付き合いが出来るのです。

※もちろん例外はあるでしょう

というのも、先ほど内向的な人は刺激に対して「敏感」のため影響されやすく、外向的な人は「鈍感」のため影響されづらいとお話ししましたね。

外部からの刺激に影響を受けやすい内向的な人が、喜怒哀楽を持つ人間と接しまくったらどうなると思いますか?

おそらく、ありとあらゆる方向に感情が振り回され続け、すぐに力尽きてしまうでしょう。

対して、外向的な人は、大勢の人と接しても、鈍感であるために、無理なく関係を続けていけるという事です。

つまり、一対一の関係ならば、内向的な人の方が相手の考えや気持ちを読み取ることが得意なため、今の時代特に貴重な、

「お互いを手放しに信頼しあえる関係」

を築きやすいといけるでしょう。

内向的な性格でも成功している人たち

ガッツポーズを拡大表示

米津玄師

米津玄師さんは、今や知らぬ人のいない、日本を代表するトップアーティストの一人です。

しかし自身のことを、「悲観的な性格」と語っていたり、予定のない日の過ごし方について、

「酒飲んで映画見たり、youtube見たりしている」

と答えていたり、内向的な性格であることがうかがえます。

参考サイト

エマ・ワトソン

意外なことに、女優のエマワトソンさんも、自身のことを内向的な性格と語っています。

もともとエマ・ワトソンさんは、クラブで酔っぱらうことなど、「みんながやりたがること」を自分はしたくならないということに悩んでいたそうです。

しかし今では、「私は純粋に私でいるだけなんです」と語っています。

映画などで見ていても、キラキラした感じのイメージが強かったため、自身が内向的な性格で悩んでいたというのは驚きでした。

参考サイト

ウォーレン・バフェット

ウォーレン・バフェットは、世界で最も裕福な人間と言われている伝説の投資家です。

そんなウォーレンバフェットさんは、内向的な性格ゆえの知的な粘り強さ、用心深さ、洞察力によって、投資で大成功を収めたと語っています。

内向的なおかげで世界一の金持ちになれるかもしれないと思うと、なんだか人生に夢がある気がしませんか?

参考サイト

まとめ

自分らしくを拡大表示

いかがでしたか?

本記事では一貫して、内向的な人にはその人にしかない強みがあるという事をお伝えしてきました。

内向的な性格を変える場合でも活かす場合でも、まずは今の性格をしっかり受け入れることが必須だと考えています。

本記事を読んで、そのきっかけをもし得られたのなら幸いです。

本番に弱いあなたへ。それを2秒で逆転する術があったら?

緊張、不安に弱く、いざという時に実力を発揮できない。そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?

 

その悩みを、2秒で解決できる方法があったら?

 

もしも、いざという時に自由に実力を発揮できる様になったら、人生が激減すると思いませんか?

 

 

 

その方法の名は...

 

 

 

リアプレイザル

です。

 

 

 

聞き馴染みのない方の方が多いと思います。

 

リアプレイザルとは、不安や緊張を感じている時に、「わくわくしてきた!」「楽しくなってきた!」「戦闘力が上がっている!」などと、自分に言い聞かせる方法です。

 

たったそれだけで何が変わるの?そう思われる方も多いでしょう。

 

しかし、ハーバード大学のアリソン・ブルックル氏による研究では、300人を集め、「スピーチ」「カラオケ」「数学テスト」などを行ってもらった結果、リアプレイザルを実践したグループは、最大22%も成績が良かったんです!

 

たった2秒程度しか掛からない方法で、100点満点のテストの点数が22点高くなる。そう考えると、あまりにもコスパが良すぎると思いませんか?

 

しかし、どうしてこんな事が起きるのでしょう。

 

実は、「緊張」と「緊張」。この2つは真逆のものだと思われる事が多いですが、体の反応としては全く同じものなんです!

 

そのため、緊張や不安に対し、気分が高揚しているからだ!と考えるだけでそのエネルギーをパフォーマンスに最大限活用する事が出来るんです!

 

 

それに、リアプレイザルは、使えば使うほどメンタルが強くなるという特性があります。

 

つまり、リアプレイザルを実行している人とそうでない人の間には、時間が経つほど大きな差が生まれて行くという事です。

 

 

 

このリアプレイザルは、使うのに2秒もかかりません。

 

この2秒で、あなたは自分の人生を変えたいですか?それとも2秒を怠り、多くのチャンスを逃したいですか?

 

 

 

 

 

 

机の上にあれを置くだけで人生変わる。 今だからこそ持つべきもの。なんだと思いますか?

机の上に置くと人生変わるもの。なんだと思いますか?

 

 

 

 

それは...

 

 

 

 

観葉植物

です!

 

 

観葉植物には、ざっとあげると

 

  • ストレスが減る
  • 肌荒れが減少する
  • イデアが15%浮かびやすくなる
  • 幸福感が47%上昇し、作業効率が38%向上する

 

などたくさんのメリットがあります!

 

観葉植物一つで、こんな効果があるんです!

 

 

 

ストレスが減って、見た目が良くなって、アイデアが思いつく様になって、作業効率が上がる。

 

こんな夢の様な力を手に入れられたら、あなたの人生はどうなると思いますか?

 

 

確実に収入は増え、今よりも幸せになれますよね?

 

 

しかも、今はコロナ禍で家で仕事をされる方が多いと思われます。

 

学生も、オンライン講義をしてる人が多いでしょう。

 

 

つまり、机に向き合う時間が多い今だからこそ、観葉植物の恩恵をフルに受けることができるんです!

 

これは確実に変化を実感できると思いませんか?

 

 

観葉植物は100均にも売っています。たった数100円で人生が変わる可能性があるのなら、今すぐ買いに行かない理由がありますか?